2014年5月29日木曜日

和道介護の開発

母が2010年に脳梗塞で倒れました。
右半身麻痺です。
認知症になるのではないかと心配するほどでした。
夜眠れないと訴え、朝も憔悴した感じでした。
どうしようかと考えた結果、タッチセラピーをしました。
ぐっすり眠り、翌朝は爽快な表情です。
タッチセラピーはすごいなと実感した瞬間でした。

「手がとても暖かい。癒しの仕事に向いている」といわれます。
たけのこ(仰向けに寝て、後頭部を包み込むようにラッピングします)はとても気に入ってくれます。

リハビリにビジョンヨガも取り入れてみました。
ビジョンヨガは、高齢者でもできるポーズなので、安心です。
認知症も生活習慣病の一つで予防することが可能です。
食事、運動、睡眠、家族以外に居場所がある、自分らしい生活を心がければ認知症は防ぐことができると思います。

消費税は、福祉財源にするといいます。
しかし、過度な福祉依存は、生きる力を喪失させます。
元気にその人らしさを失わずに生きてこそ人生です。

和道介護は、ビジョンヨガとタッチセラピーでできます。

2014年5月28日水曜日

米作り体験

米作り体験をしています。
今年で4年目になります。
4月は、種まき見学をして、今月は、田植えです。
あいにくの雨でしたが、田んぼの中に足を入れていると嬉しい気持ちになります。
自然に触れるとからだが自然に喜ぶのだろう。
来月は、除草作業と生き物観察。
7月は、追肥。10月に稲刈りとなります。
実りの秋までの楽しみです。

今、我が家で食べている玄米は、昨年収穫されたお米です。
田植えが終わったら、皆で孟宗汁、ごま・しそのおにぎり、草餅、漬物を味わいました。
大満足です。

2014年5月25日日曜日

竹炭工房

私は、毎日圧力鍋に、玄米、小豆、黒米、ほたかみを入れて、ご飯を炊いている。
小豆と玄米の表皮が反応して酵素が生まれる。
その中に竹炭を入れている。

加藤章さん。日本竹炭竹酢液協会会員である。
JRの機関士として働いていた人が、早期退職して、竹炭を作っている。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=369558716453496&id=162735487135821

京都に修行しに行き、竹炭作りを習ったという。
そこで師匠に言われたことは、
1、五感を大切にすること。
2、温度計などは、参考程度に利用する。
3.本質を引き出す。例えば、木炭と違い竹は、栄養分があり、虫がつきやすいので、
燻製にするなど。竹の本質からくる対策である。

機関士としてマニュアル通りにすれば、誰でもできるので、
五感を大切にするといわれた時、
仕事を教えるのが嫌なのではないかと最初感じたという。
しかし、今は五感を大切にする言葉の意味がよくわかるという。

子供たちに、竹炭づくり体験をさせたり、山の中を散策案内をしたりしている。
会社の同僚の5歳の娘が一緒だったのだが、まるで自分の孫のように接している。
教育は、大人の関係性が回復することからというのがよくわかる気がした。

人間は、自然に生かされた存在で、その中で五感を大切にする感覚が育っていく。
そこでは、個々の隔たりも溶けて、融和世界、関係性が回復していく。
個々がネットワークとしてつながり、地域社会全体が、
有機体のように自立的に動きはじめる。
そんな地域で、こどもたちも育まれていく。

そんなビジョンが浮かんでくるようだ。

竹酢液もいただいた。
浴槽に入れると美肌効果があるという。
浴槽や洗面器のヌメリがなくなる。
部屋、冷蔵庫の防菌、臭い消しなどの効果がある。

花瓶の水に入れると花が長持ちするという。
市民農園を始めたので、畑にまこうと思う。
すばらしい野菜ができるだろう。

山菜みずの収穫。孟宗取り。とても楽しい一日だった。
 



2014年5月4日日曜日

手作りみそ作り

手作り味噌作り2回目の挑戦です。
前回満足のいくものではなかったので、もう一度やってみようと思いました。

始める前に、食育に関するお話がありました。
「食品の裏側」(東洋経済新報社)の著者安倍司さんが
無果汁飲料水の作り方を見せるDVDを視聴しました。
人工甘味料と合成着色料を使い、手軽に作れることを
見せたものです。

ゾッとする光景です。子どもたちがおいしいと飲んでいるものが
カラダによくないものが入っているのです。
合成着色料は、石油が原料なのだそうです。
市販されている味噌も酵素の働きがなくなっている味噌があります。
酒精は、酵素の働きを止めるもののようです。
高くても昔ながらの天然無添加味噌を買ったほうがいい。
酵素は、高温に弱いので、味噌汁をつくるときも、お椀の中で
味噌をとき、一杯一杯溶かすのがいいらしい。
食育も知識より実践するのが難しい。

いよいよ味噌作りです。
大豆を圧力鍋でやわらかくして、すり潰します。
麹と塩を入れて、かきまぜます。
今度自分でやるときは、ほたかみを使ってみたいと思いました。
ほたかみは、ヒマラヤでとれるミネラル一杯の塩です。


玄米麹を使い6年たった味噌も食べてみましたが
とてもおいしかった。色がすごく黒いです。


味噌作りが終わった後の食事もとてもおいしかったです。
玄米ご飯、孟宗汁、玄米麹と混ぜただけのきゅうりの漬物
エネルギーが満ち溢れる感じで、大満足でした。






市民農園

今年から市民農園を再開した。
野菜作りは、三年ぶりである。
仕事帰り畑による生活がまた始まった。
12坪の広さであるが、様々なものを植えてみました。

いんげん、青菜、なす、ミニトマト、きゅうり、大根
枝豆、ししとう、しそ、白カブ

自分で作った野菜が料理されるのは、とても喜びです。
安全かつ安心して食べられる野菜作りをしていきたい。

自立した生活にとって、自給能力をつけることは大切なことである。